レポート

海洋ごみから青森の海を守ろう

eyecatch

海に囲まれた自然豊かな青森県で暮らす私たちは、そこからたくさんの恵みを受けています。
しかし今、私たしの暮らしを便利にしてきたプラスチックが、ごみとして海に流れて出ていることをによって、美しい景色や生き物たちに様々な影響を及ぼしています。

地球環境を守り、未来の子どもたちに自然豊かな青森県を引き継いでいくためにも、私たち一人ひとりがこの問題を「自分のこと」として捉え、行動する時です。

海洋ごみについて学び、豊かな海を守っていきましょう

■海洋ごみとは?

海岸に打ち上げられた「漂着ごみ」、海原を漂う「漂流ごみ」、海底に沈んだ「海底ごみ」の3つをひとまとめにしたものです。

■海洋ごみの種類は?

海洋ごみの半分以上がプラスチックです。プラスチックは使い捨てされることが多いため、海洋ごみ担っている可能性があります。

プラスチックは、便利で私たちの生活に欠かせないものです。しかし自然環境では、細かくなるものの分解はされないため、何百年も海洋ごみとして残ってしまうのです。

■海洋ごみは増え続けている?

今も1億5,000 万トン以上のプラスチックごみが、世界の海に存在していると言われています。このまま増え続けると、2050 年までに、世界中の魚より多くなるかもしれないと言われているのです。

※世界で毎年、海に流れ出ているプラスチックごみの量

※プラスチック容器包装1人当たり年間排出量

※日本で毎年、海に流れ出ているプラスチックごみの量

■海洋ごみはどこから来ている?

海洋ごみは海の向こうからやってくるのではなく、7〜8割が陸で出されているごみです。
みんなの住む地域が海のそばじゃなくても、ポイ捨てされたペットボトルやレジ袋などは軽くて海に沈みにくいので、アメに流され、川や水路を通って海に流れ出てしまいます。

■海洋ごみの影響は?

海の生き物や、それを食べる私たち人間などにも様々な影響を与えています。

鳥や魚、ウミガメやイルカなど、生き物たちが海洋ごみを飲み込むと消化器にたまり、エサが食べられなくなり死んでしまいます。プラスチックは丈夫なため、体に引っかかると 人間のように手で外すことができないので、大けがをしたり死んでしまったりする生き物もいます。

プラスチックごみは、波や砂にもまれ、紫外線にさらされ、とても小さなプラスチックになります。大きさが5mm以下のものを「マイクロプラスチック」といいます。そのマイクロプラスチックをプランクトンや魚が食べ、その魚を人間が食べることになり、健康被害を受ける可能性が指摘されています。

■海洋ごみを減らすために

4つのRを実施しましょう。

Reduce(リデュース)・・・ごみを減らす
Reuse(リユース)・・・繰り返し使う
Refuse(リフューズ)・・・ごみになるものを家に持ち込まない
Recycle(リサイクル)・・・資源として再利用する

一番大切なことは、ごみをポイ捨てしないことです。

これまでのライフスタイルを見直し、私たちが今できることを実践していきましょう。

  • 「海洋ごみから青森の海を守ろう」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://aomori.uminohi.jp/widget/article/?p=5130" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://aomori.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 青森県</a></iframe><script src="https://aomori.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. dazai-2
  2. aomori-4
  3. syokuiku9
  4. aomorinoumi4
  5. tsubaki-4
  6. simokita3

Pickup

  1. eyecatch
    海洋ごみから青森の海を守ろう

    海に囲まれた自然豊かな青森県で暮らす私たちは、そこからたくさんの恵みを受けています。しかし今、私…

  2. aomori-4
    太宰の足跡を追って旅する、津軽の海(前編)

    みなさんは、太宰治の「津軽」を読んだことはありますか?この作品では、太宰が3週間の津軽の旅に出か…

  3. simokita3
    下北半島ぐるりの思い出

    私は青森県に住んで30数年経ちますが、実際に住んでいる津軽地方以外のことをあまりよく知りません。車が…

  4. gonohe7-min
    海プロコラボ商品~青森県漁連~『あおもりの肴ふらい』

    イカやサバの水揚げで有名な八戸の漁港にやってきました!今回も海プロとのコラボ商品をご紹介します!…

  5. marukatsu5
    海と日本プロジェクト ✕ 丸勝水産コラボ『トゲクリガニ』…

    海と日本プロジェクトin青森県と丸勝水産がコラボして『トゲクリガニ』を商品化しました。今回は地元の高…

海と日本PROJECT in 青森県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://aomori.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://aomori.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 青森県</a></iframe><script src="https://aomori.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP