レポート
2025.07.16

自宅で青森の海を満喫!おすすめのライブカメラと見どころを紹介!

自宅に居ながら、まるで青森の海にいるかのような体験をしてみませんか?

「まさかそんなことが・・・」

と思うかもしれませんが、それができるのです。

その理由は青森の海の近くには、青森の美しい海を24時間リアルタイムで配信するライブカメラが設置されているからです。

それぞれのライブカメラから見える景色を眺め、旅への期待感を高めるもよし、日々の疲れを癒やすのもよし。

青森の海の移ろいゆく美しさを心ゆくまで堪能できるのが、これらのライブカメラです。

今回は自宅で青森の海を満喫・おすすめのライブカメラと見どころを紹介について、どこよりもわかりやすくご紹介します。

青森には海の様子が見れるライブカメラが設置してある

青森には、海の様子をリアルタイムで見られるライブカメラがいくつか設置されています。

ライブカメラは防災や漁業関係者への情報提供、観光誘致など、様々な用途で活用されています。

ところでこれらのライブカメラは、遠方から青森の海の今を感じたい人にとって、まさに窓口のような存在です。

自宅で旅行気分を味わいたい時、天候が気になる時、そして何よりも青森の海の美しさに心癒やされたい時、これらのライブカメラは私たちに豊かな時間を提供してくれます。

では、青森ではどこにライブカメラが設置されているのでしょうか。

次の章からは、現在青森の海に設置されている各ライブカメラについてそれぞれご紹介します。

①RAB八戸ライブカメラ

RAB八戸ライブカメラは青森県八戸市白銀町の八戸水産会館屋上に設置されています。

映像では八戸港・館鼻漁港の様子を見ることができます。

配信元はRAB青森放送で、更新は1分間隔での静止画のライブ配信映像です。

ライブカメラの見どころは八戸港とその周辺に架かる八戸大橋(夢の大橋)と八戸シーガルブリッジの様子を見ることができることです。

八戸港のライブカメラのURLはコチラ

https://www.rab.co.jp/weather_city.html?id=20

②龍飛埼灯台(たっぴざきとうだい)ライブカメラ 

龍飛埼灯台ライブカメラは青森県・外ヶ浜町三厩龍浜(そとがはままちみんまやたつはま)の龍飛埼灯台に設置されています。

映像からは日本海・竜飛港第一北防波堤灯台・帯島の様子を見ることができます。

配信元は海上保安庁第管区海上保安部で、更新はリアルタイムで動画(生中継)のライブ配信映像です。

ライブカメラの見どころは駐車場内の車や人の動きをみることができることです。

龍飛埼灯台を訪れる予定がある方であれば混雑する時間帯を把握できるメリットがあります。

龍飛埼灯台のライブカメラのURLはコチラ

https://camera.mics.kaiho.mlit.go.jp/camstream/tappisaki_lt/

③鰺ヶ沢温泉ライブカメラ

鰺ヶ沢温泉ライブカメラは鰺ヶ沢温泉ホテルグランメール山海荘の最上階に設置されています。

映像からは最新の日本海側、前日の日本海側、最新の岩木山側、前日の岩木山側の合計4タイプの映像を見ることができます。

配信元は鰺ヶ沢温泉ホテルグランメール山海荘で、設置したのは弘前大学・青森大学・株式会社青森電子計算機センターです。

更新は5分間隔での静止画のライブ配信映像です。

ライブカメラの見どころは次の通りです。

日本海側の映像は天候によって刻々と変化する波の動きや海の様子、岩木山側の映像は春は新緑、冬は雪化粧をした岩木山の多様な魅力を眺めることができます。

鰺ヶ沢温泉のライブカメラのURLはコチラ

https://www.hotel-grandmer.com/live/

④小湊海岸ライブカメラ

小湊海岸ライブカメラは青森県東津軽郡平内町の小湊海岸に設置されています。

小湊海岸の正式名称は「浅所海岸(あさどころかいがん)」ですが、地元では地区の名前から「小湊海岸」と呼ばれています。

映像では小湊海岸からみた海の様子を見ることができます。

配信元は環境省の「生物多様性センター」で、更新は1時間間隔での静止画のライブ配信映像です。

ライブカメラの見どころは次の通りです。

小湊海岸は白鳥がたくさん飛んでくる国の特別天然記念物「小湊のハクチョウおよびその渡来地」に指定されています。

そのため野生の白鳥、カモ、その他たくさんの渡り鳥の様子を見ることができます。

小湊海岸のライブカメラのURLはコチラ

https://www.sizenken.biodic.go.jp/view_new.php?no=75

⑤仏ヶ浦

仏ヶ浦ライブカメラは青森県下北郡佐井村の仏ヶ浦の奇岩付近の高台に設置されています。

映像では仏ヶ浦の奇岩と海岸の様子を見ることができます。

配信元は佐井村役場で、更新は自動で30秒間隔での静止画のライブ配信画像です。

ライブカメラの見どころは、30分間隔で高速観光船に乗って仏ヶ浦の船着場にやってくる観光客の様子を見ることができることです。

高速観光船は4隻あり、旅客定員は最低88人から最大135名まで乗ることができます。

仏ヶ浦は年間20万人ほどの観光客が訪れる景勝地なので、本ライブカメラを見ることで混雑時を回避することが可能です。

仏ヶ浦のライブカメラのURL

https://www.vill.sai.lg.jp/about-saimura/hotokegaura-scenic-site/

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

浅虫水族館 青森県の海の生物カード
レポート
2025.07.31

浅虫水族館 青森県の海の生物カード

海で学ぶ!海で味わう!@種差海岸
レポート
2025.07.31

海で学ぶ!海で味わう!@種差海岸

ページ内トップへ