レポート
2016.09.23

藩境塚 野辺地町

青森県北部の下北半島と夏泊半島に挟まれたホタテ養殖が盛んな野辺地町。
県庁所在地の青森市までは車で1時間ほどの距離にあります。

野辺地町と平内町の境目にある藩境塚。

江戸時代に南部領と津軽領の境界の目印として旧奥州街道沿いに築かれた土盛りの塚で、当時は番所が設けられ通行人や物資の出入りを取り締まっておりました。

塚の直径は約10m高さは3.5mほどで南部、津軽それぞれ2基ずつあることから通称「4つ森」と呼ばれております。

4つの塚がある風景は少し不思議で奇妙な光景です。

 

4つの塚の不思議な光景 藩境塚

国道4号線平内町・野辺地町の境界線の海辺にあります。

駐車場と馬門御番所の門があるトイレがあります。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

浅虫水族館 青森県の海の生物カード
レポート
2025.07.31

浅虫水族館 青森県の海の生物カード

海で学ぶ!海で味わう!@種差海岸
レポート
2025.07.31

海で学ぶ!海で味わう!@種差海岸

ページ内トップへ