レポート
2017.09.26

【国道からも近い白亜の灯台】外ヶ浜町「平舘灯台」に行ってきた!!

こんにちは! あおうみくんです!

三方を海に面した青森県には、様々な個所に灯台があります。

その中で特に珍しいのが、国道280号からもほど近い場所にある、外ヶ浜町の「平舘灯台」です!

津軽半島の右側に位置する平舘地区は、どうも「岬」という場所ではないと思ってました。

しかし地図を見てみると、海に向かってやや飛び出ているので、やはり灯台があっても不思議ではないようです。

明治32年に初めて点灯したという白亜の灯台は、すっと高くてスリムな灯台でした。

かつて津軽海峡を航行していた青函連絡船にとっても、かなり重要な役割を果たしていたようです。

そして、灯台の下には「平舘海岸」と、海水浴場が広がってました。

海岸にはベンチもあり、陸奥湾を見ながらゆっくりできそうです!

イベント詳細

イベント名【国道からも近い白亜の灯台】外ヶ浜町「平舘灯台」に行ってきた!!

レポーター紹介

あおうみくん

青森県の海が大好きな専属レポートキャラクター。三度の飯より海が好き。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

外ヶ浜町 平舘 だしの王様『焼き干し』
レポート
2024.11.30

外ヶ浜町 平舘 だしの王様『焼き干し』

海の見えるカフェで味わう 四季折々の海
レポート
2024.11.30

海の見えるカフェで味わう 四季折々の海

ページ内トップへ